半夏生
タイトルにも書きましたが、今日は「半夏生」。
・・・といいつつ、この「半夏生」という言葉自体、オイラは今年初めて知りました。毎年7月2日頃で、七十二候の1つらしいです。(七十二候ってのも初めて知りましたが…。二十四節気なんかはきくことありますが)
ただ、うまく説明できないので、知らない方は調べてみてください。
そして、この半夏生の日は福井では焼き鯖を食べるという習慣があるようです。土用の丑にうなぎを食べるのと似たようなものでしょうか。
なので、今日はスーパーの総菜コーナーなんかでは焼き鯖が売り出されていました。
が、そんなことはお構いなしで、オイラは餃子の王将でがっつりと餃子を食べてきました。
明日とか、焼き鯖が安く売ってないかな~。って、でもそれって売れ残りってことで古いものなのかな~。
あっ、そういやもう7月ですね。この時期いつも思うのが、今年も半分が終わってしまった~ってこと。
半年後に、「気がつくと今年ももう終わりか」って言ってそう。1日1日を大切に過ごさないと、1年なんてあっという間なんですよね。
さてこの週末は…、たまにはゆっくりと過ごしますかな
| 固定リンク
コメント
こんばんは (*゚▽゚)ノ
50才近い私も、この言葉は聞かないですヨ!私のブログ仲間の方はオーバー60が多いのですが、その方たちのブログを見ても『半夏生』に触れている方はいませんでしたヨ!それだけ現代には忘れられたのでしょうネ。なのに、それを取り上げられるのは、素晴らしいです。そしてその日のその地方ならではの風習、「ヘェ~ッ!」と思いました。ただ私は…、魚は好きですが、サバなどの青魚はちょっと…苦手です (^_^;;!
先ほどワールドカップ、ドイツ対アルゼンチン戦が始まりました。あっという間にドイツが1点先制しました。早すぎる!ちなみに私は、ドイツを応援しています。
投稿: 慕辺未行 | 2010年7月 3日 (土) 23時07分