北海道旅行 その①
台風2号から温帯低気圧に変わったとは言っても、
名前が変わっただけで急に勢力が弱まるわけでもなく、
強風と大雨が続いています。
京都府南部、宇治川にある天ケ瀬ダムも放流中でした
さてさてタイトルの通り先日、北海道旅行に行ってきましたので、
ぼちぼちと書いていきましょう。
.
まずは小松空港へ。
今回は電車とバスを利用して空港まで行きました。
小松駅
そして小松空港
小松駅から小松空港まではバスで12分ほど。近いですね。
空港に到着して、早速搭乗口へ。
乗るのはAIR DOとANAのコードシェア便の新千歳行きです。
右端に小さく表示されていますが、現地の天気はのようですね
使用機材はAIR DOのボーイング737-500(JA300K)
出発20分前の8:40から搭乗開始、8:54にドアクローズ。
今まで地上滞在中は全ての電子機器の使用が禁止されていましたが、
この4月からはドアが開いている間は使用可能にルール変更。
ってことで、機内アナウンスもドアクローズ後に、「ただいまドアが
閉まりました。電子機器の電源はお切りでしょうか」ってのに変わってました。
8:57にプッシュバックし、9:04に24側の滑走路から離陸
すぐに右旋回して北海道を目指します。
なんだか眼下に広がる海には赤潮のような帯が幾筋も見えてましたけど、
何だったんでしょうね?
眼下は終始一面の雲
周りの席を見回してみるとほぼ満席のようですね。
10時過ぎにベルト着用サインが点灯してぐんぐん高度を下げていきますが、
相変わらず外は雲。雲から出たかと思うと、地上がすぐに迫っていて、
そのまま10:19に19R滑走路に着陸。少し早めに着陸したものの、
到着予定のスポットに前の飛行機がまだいるらしく、結局は定刻通りの
到着でした。
外は雨
ちなみに到着時もドアが開いた後は電子機器の使用がOKになりました。
隣には「がんばろうニッポン」と書かれた全日空の機体がいました
さすがに北海道、空気がひんやりとしていますね
早速レンタカーの手続きをして、北の大地へと繰り出します(雨ですが)
まずは日本海側を目指します。
雨は弱まったものの霧が出てきました
そしてやってきたのはJR函館本線の銭函駅
ホームには銭函がぶら下がっています。
この駅を目的地にしてやってきたわけですが、
銭函駅に用事があったわけではなくて、とりあえず
日本海側へと行こうと思って、海沿いにあったこの駅を
ナビの目的地にセットしたってだけ…
ってことで早々に出発。
(続きます)
| 固定リンク
コメント
北陸から北海道まで1時間少し。近いですネェ (^o^)!青函連絡船は、その3~4倍の時間をかけて青森~函館間を行き来していました。
銭函駅、名前は覚えていますヨォ!旧・広尾線の愛国駅や幸福駅がブームだった頃、この銭函駅もブームになっていました。
私は行ったことはないのですが、まさかホームに銭函がぶら下がっているとは?!(笑)
何度も北海道を旅した私ですが、道南エリアは実はあまり馴染みがないのです (^_^;;!それだけに、続きを楽しみにしています (^o^)/!
投稿: 慕辺未行 | 2011年5月29日 (日) 23時02分
慕辺未行さま
2年ほど前、深夜の福井を急行「きたぐに」で出発して新潟、秋田、青森で
乗り換えて函館に着いた時は夕方でしたから、ほんと北海道まで“ひとっ飛び”って
感じの飛行機の便利さを実感します。
「銭函」っていうのも確かにいい名前ですよね。
続きを楽しみにしていただきありがとうございます。
ただこの先、道央(道東?)へと進んでいってしまいます(汗)
投稿: Junjiro | 2011年5月29日 (日) 23時37分
また楽しそうな旅のプロローグですね。
想像が出来ない展開になるので楽しみですね。
我々の旅はコースが決まっている旅なのですが・・・
5/11から韓国に行きましたが、やはり雨のセントレアを離陸。
日本海は雲に覆われ、そのまま雲の中を仁川空港に着陸で
この写真と同じ場面でしたよ。
投稿: matsubara | 2011年5月30日 (月) 09時23分
matsubaraさま
あまりこの先の展開に期待されると、期待はずれになってしまいそうです…。
せっかく飛行機に乗るのなら雲ではなく眼下の景色を楽しみたいでですよね。
といっても韓国方面だと大半は海の上でしょうか。
投稿: Junjiro | 2011年5月30日 (月) 21時34分
こんばんは。北海道に行かれたんですね。丁度去年のGWに北海道に行ってきたんですが、その時もかなり冷えたのを覚えています。
銭函駅、小樽のほうに向かうとある駅ですよね。小樽に行く時に電車では通過したことありますが、降りたことはないのでこの「大吉」と書かれている一杯の銭函を列車から見ることは難しいですがこのぶら下がりはユニークですね。
投稿: 大樹 | 2011年6月 2日 (木) 00時27分
大樹さま
5月だとまだまだ北海道は寒いですよね。
そうです、銭函駅は札幌から小樽へ向かう途中にある駅です。
名前もちょっと変わっていますけれど、ホームの屋根からぶら下がる
銭函もおもしろい駅です。
確かに通過する列車から見るのは至難の業ですね。
投稿: Junjiro | 2011年6月 2日 (木) 22時23分