宇治茶のスイーツを堪能
宇治散策の続きです。
宇治で平等院と並んで有名なのが宇治茶
宇治橋から平等院までの間の通りにはお茶屋さんや、宇治茶のお菓子を
売ってたり食べたりできる店が軒を連ねています。
ということで、そのうちの1軒、「とどう庵」さんへお邪魔しました。
門をくぐると、↓こんな感じ。なんとも風情がありますね。
ドラが置いてあって、”御用の方は叩いてください”と
えっ?ほんまに??って思っていたら、ちょうど店の人が出て来られて
中に案内してもらいました。せっかくだし叩いてみたかったなぁと
ちょっと残念
お茶室のような建物で、部屋がいくつかありました。
オイラがいただいたのはあんみつと抹茶のセット
抹茶は暖かいのと冷たいのを選べまして、暑い中歩いてきたんで
迷わず冷たいのを選びました。
冷たい水で点てたお抹茶で、写真にも写ってますが氷が入ってます。
さっぱりとしていて、夏にはいいですね
あんみつは、それほど甘くなくて、これまたおいしいです。
茶団子が入っているのもいいですね
舌でも宇治を楽しんで、JR宇治駅へと向かいます。
サントリーの伊右衛門茶で有名な福寿園さんの茶菓子工房もありました
JR宇治駅に到着
お茶どころということで駅前にはお茶壺の形をした郵便ポストがあります〒
その土地で有名なものが普通のポストの上にのってるのは
時々見ますけれど、ここまで大胆なのは珍しいですね
JR宇治駅からちょいと京都駅とは逆方向へ2駅、新田駅へ行って
常備券タイプの18きっぷを買ってから京都駅に戻り、サンダーバード
で福井へ帰ってきました
そうそう、福寿園さんの「宇治のみどり」をおみやげに買ってきました。
もちろん宇治茶を淹れて、宇治のみどりをいただきました
せっかくならマグカップじゃなく湯呑みの方がよかったんでしょうけどね…。
| 固定リンク
コメント
宇治のお抹茶、美味しそうですねぇ(^o^)!
実は私…、滅多に飲むことはできませんが『お抹茶大好き』なのですヨ (^_^)!
甘い和菓子が超苦手な私も、お抹茶と一緒でしたら大丈夫なのです。
こちらは暑い夏にピッタリの『お抹茶セット』ですネ (゚▽゚*)!
あんみつの中の茶だんごも美味しそう…(・_・)イイナァ!
投稿: 慕辺未行 | 2011年7月23日 (土) 00時19分
美味しそうな氷入りのお抹茶とあんみつですね。
宇治へは車でしたので、面白いポストは見られなかったです。
昨日の続きですが、日本三大名鐘は、
宇治の形
三井寺の音
次の3番目は人によって違い、
勢いの東大寺か
銘の神護寺
だそうです。
主の目的は三室戸寺でしたので・・・
でもお抹茶セット食べればよかった・・・
投稿: matsubara | 2011年7月23日 (土) 09時08分
慕辺未行さま
僕は逆にお抹茶は、飲めないわけじゃないですがあまり得意じゃないです…。
抹茶のお菓子などは大好きなんですけど。
ほんと、冷たくて夏にはいいです。
他のお客さんも、ほとんどが冷たい抹茶を頼まれていました。
投稿: Junjiro | 2011年7月23日 (土) 22時40分
matsubaraさま
氷が見た目にも涼しいです。
三大名鐘は人によって違うのですね。
よく考えてみれば鐘に限らず、いろんなものに存在する「三大○○」というのも
誰が決めたのかよくわからないですけど…。
投稿: Junjiro | 2011年7月23日 (土) 22時44分