和歌山・鉄道旅 ~前編
こんばんは。
今日は一日よく晴れました。
けど、明日は雨のようです
まあ、花粉情報が「少ない」って予報なんでちょっとは楽だといいんですけどねぇ。
そうそう、今日はマクドで期間限定で販売されている
”てりたまバーガー”を食べました。
春は「てりたま」、秋は「月見」、晩秋の頃には「グラコロ」と、
季節限定で販売されるバーガー、特別おいしいというわけでも
ないんですけど、いつもついつい食べてしまいます。
これで季節の移り変わりを感じたりすることも…
さてタイトルにある和歌山旅、1月に「3週連続の旅」ってことで
写真だけアップしていた旅です。3月も末になってようやく
旅日記を書けます。他にもまだ旅日記を書けていない
旅行があるので、ささっーと2回くらいで書いていきましょう。
福井から、まずは鈍行で出発です。
毎度毎度ですけど、出発は早朝。
この日は5時半ころに出発です。
この普通列車はいつも今庄駅で後続の特急に追い抜かれるんですけど、
この日は大雪で今庄駅の待避線が使用できないということで、手前の
武生駅で特急待ちというイレギュラーが発生。
この時期、福井は毎日のように雪が降り続いて、
「もうやだぁ~」って思ってた頃。
この2日前も大雪で一日中雪かきしてました。
ちょっと懐かしいなぁ
南条駅。
こちらもたっぷりと雪が積もってます。
普通列車を乗り継いで京都駅に到着。
↑このオレンジ色のラインの入った駅名標。
オレンジといえばJR東海のコーポレートカラー。
京都駅でJR東海といえば新幹線です。
ということで京都駅で新幹線に乗り換え。
目的の列車がやってきました。
300系~
この春のダイヤ変更での引退はニュースなんかでも
取り上げられていたのでご存じの方も多いはず。
オイラもこの旅の2週間前にも乗りに行きました。
(そのときの様子は→こちら)
その時に乗ったのはJR西日本所属のF編成。
今回はJR東海所属のJ編成に乗るために
京都駅から新幹線に乗車です。
J57編成。
たしか3月16日のラストランで走ったのもこの編成じゃなかったかなぁ?
F編成と違ってJ編成のシートはブラウンです。
オイラにとっての300系ラスト乗車。
乗り納めの乗車は、わずか15分足らずで終点の新大阪に到着です。
新大阪ではたくさんの人が写真を撮ってました。
ま、オイラもそのうちの一人なんですけどね
ここで乗り換え。
まだ乗り換え列車まで時間がありますが、
とりあえずは在来線のホームへ行きます。
目的はこちら、「スーパーくろしお」です。
新幹線で新大阪に着いて少ししてから、京都行きの
スーパーくろしおが到着です。
この春のダイヤ変更では、300系や100系新幹線、
そして寝台列車の「日本海」や「きたぐに」の引退が
注目されましたが、その陰でひっそりと「スーパー
くろしお」と「オーシャンアロー」の2つの特急名称が
姿を消しました。
関西と南紀を結ぶ特急の「くろしお」
従来の車両を改造してパノラマ車を連結した「スーパーくろしお」が
登場し、さらに新造の「オーシャンアロー」が登場し、「くろしお」と
あわせて3つの名前の特急が活躍してました。
名前は違いますが、列車番号の「○○号」の番号は
共通で遠し番号が振られています。
関西と北陸を結ぶ特急で、「雷鳥」、「スーパー雷鳥」、「サンダーバード」と
3種類あったのとよく似てますね。ただ雷鳥族は全て「サンダーバード」に
なったのに対して、くろしお族は最終的に全て「くろしお」に戻ってしまいました。
さぁ、和歌山へ向かいましょう!
もちろん(?)、乗るのはオーシャンアローです。
なんだか乗るときはいつもセカセカとした気持ちになる
大阪環状線も、特急の座席に座ってるとゆったりとした
気持ちで車窓を眺められます。
新大阪から1時間で和歌山駅に到着です。
和歌山といえば「和歌山ラーメン」って、いつもの
単純発想で、お昼ごはんはラーメンにします。
駅から近いってこともありまして、和歌山ラーメンのお店として
有名な「井出商店」さんへ行きました。
何年か前に「和歌山ラーメンを食べに行こう」と、友人と
18きっぷで来た時は30分以上は並んだ記憶があります。
なので、今回は人が多かったら他のお店に行こうと思って
ましたが、この日はまだ早めの時間だったからか、
並んでいる人も少なくて、数分待って店内へ。
では、いただきます
腹ごしらえをして、和歌山市内の散策。
といっても思いつくのは和歌山城しかなく、バスで
お城へ向かいました。
にゃ~
せっかくですので、天守閣にも上ってきました。
こちらの天守閣、昔ながらのものじゃなくて
鉄筋コンクリート造だったので、入ってみて
ちょっと興ざめ
やっぱり木造の方がいいですよねぇ。
(続く・後編はこちら)
| 固定リンク
コメント
こんばんは (◎´∀`)ノ
そちらはまだまだ寒そうですねぇ!
南条駅の雪、ハンパないですね (゚o゚)オォーッ!
先日のダイヤ改正で、『日本海』『きたぐに』そして新幹線の100系と300系が引退されたそうですね。
新幹線の車両は、乗ったかどうかさえ曖昧な記憶です。
『スーパーくろしお』、あれは国鉄時代からの車両ですね。この車両を見るとなんだか懐かしくなります。
『オーシャンアロー』は初めて知りました (^_^;;
私にとって『くろしお』と言えば、以前私のブログでも紹介しました名古屋~天王寺間のボンネット型のディーゼル特急です。
和歌山ラーメン、ご当地ラーメンとして聞いたことはありますが、まだ食べたことはありません。
このお店の外観、中華そばの文字が店主のこだわりを感じます。
ちなみに私は和歌山と言えば、紀三井寺、あと何て言うところだったかな・・・”ポルト○○”ってありませんか?
和歌山城は行ってませんでした。
投稿: 慕辺未行 | 2012年3月28日 (水) 23時37分
慕辺未行さま
今回のダイヤ変更では、引退する列車も多く、いろいろと
話題になりました。
おっしゃる通りスーパーくろしおの車両は国鉄時代の車両です。
この写真とは反対側の先頭車は改造されてパノラマグリーン車になっています。
和歌山ラーメンは、比較的有名かなとは思いますが、僕も今回を含めて
2回しか食べたことがないんですよ。
和歌山の観光スポット、ポルトヨーロッパですね。
行ったことはないのですが、名前はよく聞きます。
あとは、関西に住んでいる人にとっては白浜も有名かなと思います。
投稿: Junjiro | 2012年3月30日 (金) 00時03分
猫に、なにかしゃべりかけられてますね(笑)
スーパーくろしおと、オーシャンアローが姿を消してたとは!
存じませんでした!
見かけた時、写メっておけばよかったなぁ。
投稿: みるみる | 2012年4月 8日 (日) 00時38分
みるみるさま
そうなんですよ、こっちを見て「にゃぁ~」って鳴きかけてきました。
なんか言いたそうで、ほんとしゃべりかけられてる感じがしました。
スーパーくろしおとオーシャンアローは、名前はなくなりましたけど、
車両は元気に走っているんで、ぜひ車両の写真は撮ってくださいね。
投稿: Junjiro | 2012年4月 8日 (日) 22時49分